中学・高校受験合格サポート

(中学生勉強法)模試を活かす!効率的な受験勉強法


模擬試験(以下 模試)、といえば受験性には必須のものですよね。でも学校の定期テスト以外での試験だなんて面倒くさいし、わざわざ休日に出かけてまで問題なんて解きたくない。…という生徒さんも多いのではないでしょうか。
 中学3年生になった春頃から始まる模試。模試の受験を見送り続け、気づけば秋。 
なんて もったいない! だって
「受験生には必須」の模試です。しっかりメリットがあるのです。 ということで、今回は模試にはどんなメリットがあるのかをテーマに進めていきます。


 模試のメリットは大きく4つ。


 ① 本番の模擬体験ができる 
模試のメリットとして、本番の模擬体験ができるということがあります。 知らない会場に行き、周りには知らない生徒たち、会場の係の人ももちろん知らない人。 学校の試験とは違い、慣れない環境の中で集中して問題を解かなければいけません。初めての場所では周囲の雰囲気に圧倒され、緊張しがちになり、その分ケアレスミスも増えてしまいます。 本番にそのリスクを負わないためにも模擬試験を受けて“場慣れ”することが重要です。模試を受ける時は常に本番だと思って受けましょう。


 ② 学力の把握ができる 
模試では結果で自分の順位や偏差値が出る為、自分の学力の把握ができます。 もちろん志望校まで自分の学力が足りているのか足りていないのか、というのも分かりますよね。さらに、模試の結果は細かく分析されているので自分の弱点を知ることができます。


 ③ 弱点を知ることができる 
弱点を確認できるのはものすごく大きな利点です。 普段から間違えた問題だけを集めた弱点ノートを作りながら勉強している、というなら別ですが、ただ問題を解くだけの勉強では自分の弱点に気づきにくい場合が多いです。 弱点は“自分の足りないところ”。自分では意識していなかった単元でも弱点がある可能性は十分にあります。だから自分の弱点が把握することでどこを強化すればいいのかが明確になるのです。


 ④ 今後の学習計画が立てやすくなる
 二度目ですが、弱点は“自分の足りないところ”です。それが分かれば、弱点を克服するための学習計画が立てやすくなります。自分の意識下で把握している曖昧な苦手をつぶすより分析された結果から分かる弱点ですからよりより効果的な計画になるハズです。


 どうですか?とても大きなメリットですよね。模試は「面倒くさい嫌なモノ」ではなく「味方につけたらすごいヤツ」なのです。 受験勉強は楽なことではないですが、模試をうまく活かせば効率的に、スマートな勉強法になりますよ。 

中学・高校受験合格サポート

小中学生を持つお父さん、お母さん、上位高校に進んだお子さんを持つお父さん、お母さんなど、数多くの保護者のみなさんから、たくさんのご意見をいただき、生まれました「e-Live」「s-Live」が上質な勉強法をお伝えいたします。